学会概要
一般社団法人 日本周産期・新生児医学会は、胎児、新生児ならびにそれに関わる母性、母体に関連する医療、研究水準の向上を図ることを目的としています。
理事長: | 田中 守(慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室) |
---|---|
設立年: | 日本新生児医学会(設立年:昭和40年7月)と日本周産期学会(設立年:昭和58年1月)が合併して平成15年9月に設立 |
日本医学会加入年: | 昭和51年7月 |
会員総数: | 9,471名(2022年11月1日現在) (うち一般会員9,177名、名誉会員38名、功労会員256名) |
会員の領域: | A領域(産婦人科):5,383名 B領域(小児科) :3,022名 C領域 : 635名(小児外科:550名、その他:85名) 非医師 : 137名 評議員:363名(2022年11月1日現在の一般会員との比率:3.9%) |